宮崎県

かつおめし

(鰹 飯)

刺身の残りのかつおを使った漁師の贅沢まかないめし

「かつおめし」とは、漁師たちが忙しさの合間にかきこんだといわれるまかないめし。釣れたかつおを船の上で調理し、刺身の残りを醤油につけておき、炊いたご飯と一緒にかきこむ、という食べ方だ。時にはお茶をかけてお茶漬けにすることもある。醤油に県南の甘い醤油を使い、これに半ずりにした白ゴマを加える。お茶漬けの薬味にはワサビとネギ、もみ海苔を添えて食べる。醤油独特の風味が広がり、ゴマの香りがかつおの臭みを消してくれる。地元では通称「くまの」ともいわれているそうだ。

Information

名称
かつおめし
(鰹 飯)