宮崎県 » 宮崎市・都城・日南

綾城

(あやじょう)

竜尾城

綾城は、宮崎県綾町に存在した日本の山城です。その築城は1331年から1334年にかけて行われたとされ、足利尊氏の家臣であった細川小四郎義門が築いたと言われています。また、綾城は伊東四十八城の一つとしても知られ、別名「竜尾城」とも呼ばれています。現在ではその一部が復元され、当時の姿を想像しながら見学することができます。

綾城の歴史

築城と細川小四郎義門

綾城は、足利尊氏の家臣であった細川小四郎義門が築いた城として知られています。彼の子である細川義遠は「綾氏」を名乗り、数代にわたってこの地域を支配しました。その後、綾氏は伊東氏の配下となり、綾城は「伊東四十八城」の一つとして伊東氏の支城となりました。

戦国時代の綾城

永正7年(1510年)、城は長倉若狭守祐正と垂水但馬守祐元らが身を隠した場所となりましたが、謀反の疑いをかけられ、主君である伊東尹祐の攻撃を受けて落城し、両名は自害し、悲劇的な結末を迎えました。

伊東氏と島津氏の関係

天正5年(1577年)、伊東氏は家臣の裏切りと島津氏の侵略を受けて一時的に勢力が衰退しました。その際、綾城は最後まで伊東氏の拠点として機能しましたが、最終的には落城しました。伊東氏の衰退後、綾城は島津氏の支城となりました。

廃城とその後

伊東氏が衰退した後、綾城は島津氏の支城として再び使用されましたが、慶長20年(1615年)に江戸幕府による「一国一城令」により、廃城となりました。廃城後、長い間放置されていましたが、昭和60年に中世山城の再建が行われ、今日の姿が再現されました。

再現された綾城

現在の綾城は、日本城郭協会が行った中世山城の調査と考察に基づき、戦国初期の城楼建造物として再構築されたものです。すべて木造で、内部は歴史資料館となっており、綾町の歴史を学ぶことができる場所です。

戦国時代の再現

現在の綾城は、約680年前に建てられた山城を忠実に再現しています。木造の城館内には、戦国時代の武士の生活や姿を偲ばせる展示物が数多くあり、訪れる人々はその時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。また、資料館では綾町の歴史だけでなく、城の構造や当時の戦術などについても学ぶことができます。

再現の過程とその意義

昭和60年に日本城郭協会による数度にわたる調査考察を経て、戦国初期の城楼建築として再構築されました。当時の建築技術を再現するために、町内の大工や石工が協力し、伝統的な工法を用いて建てられています。そのため、建物そのものが歴史的な価値を持っており、綾町の象徴的存在として人々に親しまれています。

歴史資料館と展示品

城内の歴史資料館では、綾の歴史を振り返るとともに、日本一の刀鍛冶といわれた「田中国廣」の刀をはじめ、甲冑や当時の武具が展示されています。急な階段を登った先にある物見やぐらからは、綾の町が一望でき、観光客に人気のスポットです。

綾町の工芸と「手作りの里」

綾町は、「手作りの里」としても知られており、町内には染織や木工、陶芸などの工房が点在しています。綾町の匠たちは、伝統的な技術を守りながら、手作りの工芸品を制作しており、地域の文化と生活に根ざした作品を生み出しています。

綾国際クラフト城

「綾国際クラフト城」は、匠の技を体験できる場所として知られています。工芸館では、町内26工房の作品が一堂に集められており、染織、陶芸、ガラス、鋳金、木工など、多様な工芸品が展示販売されています。さらに、ワークショップも定期的に開催され、訪問者は職人のサポートを受けながら、染織や陶芸、染色といった体験ができます。

工芸品の魅力と建物の技

工芸館の建物も、綾城と同じ工法で町内の職人たちによって建てられています。職人たちの技術が光る工芸品だけでなく、城や工芸館の建物そのものにも注目すべき点が多く、訪れる人々に感動を与えます。城の構造は、縦20メートル、横24メートルの石垣を土台にした木造2層建てで、物見やぐら付きの建物です。城の高さは地上から19メートルあり、見やぐらの面積は24.89平方メートルとなっています。

細川綾氏の系譜

綾城を築いた細川小四郎義門の子、細川義遠は「綾氏」を名乗り、その後、数代にわたって綾の地を治めました。綾氏は綾義勝、綾義廉、綾義郷、綾義佐、綾義範、綾義継、綾義義と続きましたが、最終的には日向国の伊東氏の家臣となりました。

綾城に関連する他の城

綾城に関連する他の有名な城として、宮崎城や須木城、穆佐城が挙げられます。これらの城もまた、伊東四十八城の一つとして、同じ時代に栄えた城郭です。特に宮崎城は、現在の宮崎市高岡町小山田にあった平山城であり、歴史的に重要な役割を果たしました。

まとめ

綾城は、足利尊氏の家臣・細川小四郎義門によって築かれた歴史的な山城であり、その後も伊東氏や島津氏の重要な拠点としての役割を果たしました。現代に再現された綾城は、中世の武士たちの生活を偲ばせる場所であり、同時に地域の歴史や文化を学べる貴重な施設となっています。綾町の伝統的な工芸とともに、訪れる人々に豊かな体験を提供しています。

Information

名称
綾城
(あやじょう)

宮崎市・都城・日南

宮崎県