宮崎県 » 宮崎市・都城・日南

ニュー サマー オレンジ(日向夏)

(ひゅうがなつ)

ふかふかの白皮と爽やかな酸味の果肉

宮崎県を代表する特産品のひとつであるニューサマーオレンジは、 「日向夏(ひゅうがなつ)」や「小夏(こなつ)」とも呼ばれる爽やかな柑橘です。 その特徴的な黄色い果皮と、ふかふかとした白皮、そして上品な酸味が織りなす味わいは、 他の柑橘類とは一線を画す存在として、観光客や地元の人々に長く愛されています。

外見と食べ方の特徴

日向夏は、一般的な温州みかんよりやや大きく、なめらかな表面と鮮やかな黄色の外観が特徴です。 果皮は厚みがありますが、外皮の内側にある白い部分はふわふわとして柔らかく、苦味がほとんどありません。 この白皮を果肉と一緒に食べることで、酸味とまろやかさが絶妙に調和します。

おすすめの食べ方

日向夏は、りんごのように外皮を薄く剥き、白皮を残したままカットして食べます。 そのままでも爽やかな酸味を楽しめますが、砂糖や蜂蜜をかけると甘みが加わり、 デザート感覚でいただけます。特に冷蔵庫でよく冷やしてから食べると、 夏の暑さを和らげる爽快な一品になります。

旬の時期と味わいの変化

日向夏の旬は4月から6月にかけてです。 4月頃は酸味が強めで、フレッシュな香りとキレのある味わいが楽しめます。 5月から6月になると酸味が和らぎ、甘みとのバランスが良くなります。 この時期の果実は、白皮のふかふか感と果汁のジューシーさが増し、まさに食べ頃です。

日向夏の歴史と由来

偶然から生まれた柑橘

日向夏の起源は1820年、宮崎市に住む真方安太郎の邸内で偶然発見された実生の木にさかのぼります。 当時は酸味が強く、すぐには普及しませんでしたが、その独特の風味が徐々に評価され、 江戸時代後期から明治時代にかけて栽培が広がっていきました。

名称の由来と命名者

宮崎県出身の教育者田村利親(1856-1934)は、この柑橘の優れた特性に注目し、 1887年に「日向夏蜜柑」と命名しました。田村は穂木や苗木を実家に送り、 そこから地域一帯に日向夏の栽培が広がりました。

学名は柑橘研究の権威田中長三郎によって Citrus Tamurana Hort. TANAKAと名付けられ、田村の功績を記念しています。

生産地と現在の栽培状況

宮崎県を中心に全国へ

現在、日向夏は宮崎県のほか、高知県、愛媛県、熊本県、静岡県伊豆半島、神奈川県西部などでも栽培されています。 他県産のものは「小夏」「土佐小夏」「ニューサマーオレンジ」という名称で出荷されることが多いです。

種なし品種の誕生

宮崎県の木原果樹会は1992年から宮崎大学農学部の指導のもとで温室栽培による「種なし日向夏」の開発に取り組みました。 その結果、種がほとんどない食べやすい品種が誕生し、贈答用や観光土産としても人気が高まっています。

収穫量の現状

日本における日向夏の主な産地は宮崎県と高知県で、2010年の収穫量は5,714トン。 内訳は宮崎県が全体の55%、高知県が28%を占めています。宮崎県では県南部や平野部を中心に 観光農園も増えており、観光客が自ら収穫体験できるスポットもあります。

日向夏の栄養と健康効果

酸味と栄養のバランス

日向夏は酸味が特徴的ですが、同時にビタミンCやクエン酸を豊富に含み、 疲労回復や美肌効果が期待できます。白皮には食物繊維が多く含まれ、 消化を助けたり血糖値の急上昇を抑えたりする働きがあります。

幅広い料理への応用

日向夏はそのまま食べるだけでなく、果汁を使ってジュースやドレッシングにしたり、 外皮を利用してマーマレードやピール菓子に加工したりと、使い道が豊富です。 また、甘酢漬けやサラダ、さらには太巻きや餃子の具材としても使われ、 料理に爽やかな風味を添えます。果実酒として漬け込むと、 柑橘の香りが立つさっぱりとしたお酒が楽しめます。

観光と日向夏

宮崎で楽しむ旬の味

宮崎県では、日向夏の旬である春から初夏にかけて、直売所や道の駅で新鮮な果実が並びます。 また、農園によっては収穫体験や試食会が行われ、観光客は採れたての果実をその場で味わうことができます。

お土産としての人気

日向夏を使ったゼリー、ジュース、マーマレードは、宮崎旅行のお土産として人気です。 種なし品種は特に贈答用として重宝され、爽やかな香りと味わいが喜ばれています。

グルメイベント

宮崎県内では春先に「日向夏フェア」や「柑橘祭り」といったイベントが開催され、 地元の飲食店が日向夏を使った創作料理やスイーツを提供します。 観光とグルメが一体となったこれらのイベントは、毎年多くの人々で賑わいます。

まとめ

ニューサマーオレンジ(日向夏)は、宮崎県が誇る柑橘のひとつであり、 その爽やかな酸味とふかふかの白皮は他にはない魅力を持っています。 歴史や由来を知ることで、その味わいはより深く感じられるでしょう。 宮崎を訪れる際は、ぜひ旬の日向夏を味わい、現地ならではの魅力を体感してください。

Information

名称
ニュー サマー オレンジ(日向夏)
(ひゅうがなつ)

宮崎市・都城・日南

宮崎県