宮崎県 » 宮崎市・都城・日南

江田神社(宮崎市)

(えだ じんじゃ)

江田神社は、宮崎県宮崎市阿波岐原町に位置する由緒ある神社です。神社の歴史は古く、式内社としての格式を持ち、旧社格は県社に指定されています。この神社は、日本神話に深く根ざした神聖な場所として知られており、地元の人々からも厚く信仰されています。

祭神

主祭神

江田神社の主祭神は伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)です。伊邪那岐尊は、日本神話において天地開闢(てんちかいびゃく)に関わる重要な神であり、日本列島や神々を創造したとされる神です。

配祀神

配祀神としては伊邪那美尊(いざなみのみこと)が祀られています。伊邪那美尊は寿永2年(1183年)に増祀された神で、主祭神である伊邪那岐尊の妻神です。この二柱の神は「産母(やぼ)二柱大明神」と称され、地元では「産母様」として親しまれています。

神話と歴史

神話における役割

『古事記』や『日本書紀』には、伊邪那岐尊が黄泉の国から帰還し、禊(みそぎ)を行った場所として記述があります。『古事記』では「竺紫日向之橘小門之阿波岐原」、『日本書紀』では「筑紫日向小戸橘之檍原」と表記され、これが現在の江田神社周辺であると伝えられています。全国の神社で唱えられる「祝詞」の冒頭でも、この地が伊邪那岐尊の禊の地として重要視されています。そのため、江田神社は「御祓い発祥の地」とされています。

みそぎ池

神社の近くには「みそぎ池」があり、これは伊邪那岐尊が禊を行った場所とされています。かつては入江であったこの地は後に開墾され、「江田」と称されるようになりました。この神話に基づき、当地は伊邪那岐尊の子であるアマテラス、ツクヨミ、スサノオら三貴子や住吉三神の誕生地とも伝えられています。

古代の遺跡と神社の歴史

江田神社の周辺には古代の集落跡が多数存在しており、弥生時代初期(約2,400年前)の檍遺跡や、古墳時代初期(3世紀末)の前方後円墳・檍1号墳が代表的です。檍1号墳からは国内最大の木製墓室・木槨跡が発見され、古代からの歴史が色濃く残る地域であることがわかります。

江田神社の歴史

江田神社が初めて文献に登場するのは『続日本後紀』の承和4年(837年)8月1日の記述で、「日向国子湯郡都濃神。妻神。宮埼郡江田神。諸県郡霧島岑神。並びに官社に預かる」という記事があります。また、『延喜式』神名帳では日向国宮埼郡に「江田神社」として記載されており、式内社に列しています。

江田神社は天禄元年(970年)までには神階が最高位の正一位まで進み、かつては菊の紋章を持つ壮麗な神殿を有していました。しかし、寛文2年(1662年)に外所地震の大津波で社殿を失ってからは一村落の産土神として衰退しました。江戸時代初期には、橘三喜が『諸国一宮巡詣記』で「江田の御社」として紹介しています。

明治6年(1873年)、近代社格制度において県社に列格し、同40年には神饌幣帛料供進神社に指定されました。

神階の変遷

江田神社は、承和4年(837年)に官社に列し、天安2年(858年)には従五位上から従四位下に昇進しています。

境内の見どころ

本社と本殿

江田神社の境内には、本社および本殿があり、参拝者が祈りを捧げる中心となっています。

御池(みそぎが池)

神社の北東には「御池」または「みそぎが池」と呼ばれる池があり、ここが伊邪那岐尊が禊を行った場所と伝えられています。現在でも神聖な場所として多くの参拝者が訪れます。

みそぎ御殿

御池の近くには「みそぎ御殿」があり、禊の重要性を象徴する建物として神聖な空間を保っています。

祭事と神楽

祈年祭(2月17日)

毎年2月17日には、祈年祭が執り行われ、豊作を祈願する神事が行われます。

大祓祭(6月30日)

6月30日には大祓祭が行われ、茅の輪潜りという特殊神事が執り行われます。かつては前夜に渚で浜禊をする習わしがありましたが、現在では神輿渡御の後、神職や氏子、参拝者が順に茅の輪を潜り、無病息災を祈ります。

例大祭(11月22日)

11月22日には例大祭が行われ、地元の人々によって盛大に祝われます。

新嘗祭(11月23日)

新嘗祭では、神に感謝を捧げるとともに、豊穣を祝う行事が行われます。

春の社日祭や秋季例大祭では、「江田神楽」が奉納されます。神楽の歴史は非常に古く、慶長17年(1612年)銘の神楽面が現在も残されています。

現地情報

所在地

江田神社は、宮崎県宮崎市阿波岐原町字産母127に位置しています。

交通アクセス

宮崎交通の19系統動物園線を利用し、「江田神社」バス停で下車すると、すぐに神社にアクセスできます。

周辺の見どころ

江田神社の周辺には、伊邪那岐尊の禊の際に誕生したとされる住吉三神を祀る住吉神社があります。こちらも参拝することで、さらに深い神話の世界を感じることができるでしょう。

Information

名称
江田神社(宮崎市)
(えだ じんじゃ)

宮崎市・都城・日南

宮崎県