宮崎県 » 宮崎市・都城・日南

都井岬

(といみさき)

都井岬は、宮崎県串間市大納に位置し、太平洋に面した美しい岬です。この岬は志布志湾の東端、日向灘の南端にあり、自然の絶景と豊かな生態系で知られています。

概要

都井岬は砂岩および泥岩が互層となった山地が突出し、周囲は険しい絶壁に囲まれています。この地形が独特の景観を作り出し、訪れる人々に壮大な自然美を提供します。

都井岬灯台

都井岬の東部に位置する都井岬灯台は、海抜255メートルの高さに立つ参観灯台です。1929年(昭和4年)に点灯を開始し、高さ15メートル、光達距離37海里を誇ります。日本の灯台50選にも選ばれ、270度にわたる太平洋の絶景を楽しむことができます。この灯台からは、イモを洗う猿で有名な幸島も望むことができます。

岬馬

都井岬は野生の御崎馬(岬馬)の生息地として有名です。これらの馬は江戸時代に高鍋藩が軍用馬の飼育を目的に放牧したものが、後に半野生化して現在に至っています。都井岬の御崎馬およびその繁殖地は、国の天然記念物に指定されています。

都井岬ソテツ自生地

都井岬には、ソテツの自生地も広がっており、独自の植物生態系が見られます。ソテツの群生地は自然の中で力強く成長しており、訪れる人々に新たな発見と感動を提供します。

都井岬観光交流会館 Pakalapaka

都井岬には、御崎馬や岬の自然についての展示・紹介を行う「都井岬観光交流会館 Pakalapaka(パカラパカ)」があります。この施設は、訪れる人々に岬の自然や歴史について学ぶ機会を提供し、快適な休憩スペースも兼ね備えています。

施設の歴史

かつて都井岬には「都井岬観光ホテル」がありましたが、2010年(平成22年)に閉館しました。その後、閉館したホテルの一部を活用し「岬の駅 都井岬」として営業していましたが、後に閉館しました。2017年(平成29年)にはホテルの建物が取り壊され、2020年(令和2年)にはホテル跡地に「都井岬観光交流会館 Pakalapaka」がオープンしました。この施設は、以前の都井岬ビジターセンターの機能も引き継いでいます。

交通アクセス

都井岬へのアクセスは、JR九州日南線の串間駅から串間市コミュニティバスの都井岬線を利用することができます。また、かつては宮崎市内からの直通バスも運行されていました。車でのアクセスには、宮崎県道36号都井岬線を利用することが便利です。

Information

名称
都井岬
(といみさき)

宮崎市・都城・日南

宮崎県