宮崎県 » 高千穂・延岡・日向

国見岳(熊本県・宮崎県)

(くにみだけ)

国見岳は、九州山地中央部の向霧立山地に属する標高1,739mの山で、熊本県の最高峰です。九州本土では、祖母山(1,756m)および市房山(1,721m)と並び、屈指の高峰として知られています。しかし、その位置は交通の便が悪い地域にあり、アクセスが困難です。国見岳は、日本三百名山および一等三角点百名山の一つに数えられています。

概要

国見岳一帯は九州中央山地国定公園に指定されています。この山は、熊本県八代市と宮崎県椎葉村の県境にまたがり、どちらの地域も「秘境」と呼ばれるほど山深い場所に位置します。両地域には平家の落人伝説が伝わっており、歴史と自然が交錯する魅力があります。国見岳は球磨川の支流である川辺川と耳川の源流域に位置し、分水嶺を形成しています。山奥に鎮座する国見岳ですが、視程が良ければ熊本市内からも南東方向に山頂部を望むことができます。

山頂の特徴

国見岳の山頂には一等三角点「国見岳」が設置されており、その標高は1,738.82mです。山頂部はなだらかですが、周囲には急峻な谷間が刻まれており、自然の険しさを感じさせます。山頂付近にはブナやモミの天然林が広がっており、シャクナゲなどの群落も見られ、豊かな植生が特徴です。

登山ルート

国見岳への登山ルートはいくつかあります。宮崎県椎葉村の上椎葉尾前から五勇山(1,662m)を経て稜線を北上するルートが代表的です。また、熊本県側からは、五家荘(八代市泉町)の「林道樅木線」を経て登山口に達するルートもあります。どのルートも豊かな自然に囲まれており、登山者は四季折々の風景を楽しむことができます。

椎葉村からのルート

椎葉村からのルートは、上椎葉尾前から五勇山を経て稜線を北上するものです。このルートは比較的長いですが、登山道からは椎葉村の豊かな自然や、かつての村の暮らしを垣間見ることができます。

熊本県側からのルート

熊本県側からのルートは、五家荘の「林道樅木線」を利用するもので、アクセスしやすい登山口が整備されています。このルートでは、道中に樅木吊橋(しゃくなげ橋とあやとり橋)などもあり、吊橋からの景色も魅力の一つです。

九州山地

九州山地は九州の中央部を貫く広大な山地で、国見岳もその一部を形成しています。九州山地の山々は自然の豊かさと厳しさが混在しており、多くの登山者を魅了しています。

Information

名称
国見岳(熊本県・宮崎県)
(くにみだけ)

高千穂・延岡・日向

宮崎県