宮崎県北部の高千穂・延岡・日向エリアは、神話と自然に彩られた魅力的な観光地です。それぞれの地域で楽しめる見どころを紹介します。
高千穂エリア
高千穂峡(たかちほきょう)
阿蘇山の噴火によって形成されたV字型の渓谷で、断崖絶壁と清流が織りなす絶景が楽しめます。貸しボートでの遊覧や、真名井の滝の迫力ある姿は必見です。
高千穂神社
約1900年の歴史を持つ古社で、神話「天孫降臨」の舞台とされています。夜には幻想的な高千穂神楽の奉納も行われています。
天岩戸神社・天安河原
天照大神が隠れた「天岩戸」伝説の舞台。神話にまつわる神聖な雰囲気が漂う場所で、多くの参拝者が訪れます。
国見ヶ丘
高千穂町を一望できる展望台で、早朝には雲海を見ることもできます。秋の早朝が特におすすめです。
延岡エリア
延岡城址・城山公園
延岡の中心部にある史跡公園で、石垣「千人殺し」など歴史的見どころが点在しています。桜の季節は花見スポットとしても人気です。
愛宕山展望台
市内を一望できる展望台で、日本夜景遺産にも登録されています。昼夜問わず美しい景観が楽しめます。
須美江家族旅行村・日豊海岸
海水浴やキャンプが楽しめる自然豊かなエリア。近くには水族館「マリンパーク須美江」もあります。
日向エリア
大御(おおみ)神社
日向灘に面した絶景の神社で、龍神が住むといわれる「龍宮」洞窟が見どころ。海と空の青に囲まれた荘厳な雰囲気が魅力です。
クルスの海
自然が作った十字架(クルス)型の入江。展望台から見ると「叶」という形に見えることから、願いが叶うパワースポットとして人気です。
馬ヶ背(うまがせ)・細島灯台
切り立った断崖と雄大な日向灘を望む景勝地で、東洋一の断崖絶壁ともいわれています。周辺には遊歩道や灯台も整備されています。