宮崎県 » 宮崎市・都城・日南

宮崎市・都城・日南

宮崎市、都城、日南の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

宮崎市 都城 日南 観光ガイド

宮崎市・都城・日南の観光・旅行 Info

宮崎県南部には、神話と自然、歴史、グルメが融合した魅力的な観光地が点在しています。ここでは「宮崎市」「都城市」「日南市」に分けて、代表的な観光スポットを紹介します。

宮崎市の観光スポット

青島と青島神社

青島は、太平洋に浮かぶ小さな島で、「鬼の洗濯板」と呼ばれる波状岩に囲まれています。青島神社は縁結びや開運のご利益があるとされ、観光客にも人気の神社です。

アクセス情報

宮崎市街から車または電車で約30分。レンタサイクルでもアクセス可能です。

宮崎神宮

初代天皇とされる神武天皇を祀る格式ある神社。神聖な森に囲まれた荘厳な雰囲気が魅力で、地元民にも親しまれています。

フローランテ宮崎

四季の花が彩る大型植物公園。冬はイルミネーションイベントも開催されます。

平和台公園

宮崎市内を一望できる高台にある公園。平和の塔や広い芝生エリアがあり、のんびり過ごすのに最適です。

都城市の観光スポット

霧島ファクトリーガーデン

焼酎「霧島」の蔵元による複合施設。工場見学、焼酎試飲、レストランが楽しめます。地元食材を使った料理も絶品です。

関之尾滝

「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑で、岩の浸食でできた甌穴群も見どころ。吊り橋からの滝の眺めは圧巻です。

都城島津邸

島津家の分家が築いた武家屋敷。庭園や資料館で、薩摩藩の歴史と文化を学べます。

アクセス情報

都城駅からレンタカーまたはバスでの移動が便利です。

日南市の観光スポット

鵜戸神宮

洞窟内にある神秘的な神社で、運玉投げで願いをかける名所。海沿いの断崖絶壁に建つ姿は、まさに絶景です。

飫肥城下町(おびじょうかまち)

江戸時代の城下町の風情を今に残す街並み。武家屋敷や歴史資料館、飫肥天グルメも楽しめます。

堀切峠と日南海岸

宮崎市から日南市にかけての海岸ドライブは、南国の絶景ロード。特に堀切峠は、海と空の青が広がる絶景ポイントとして人気です。

サンメッセ日南

イースター島公認のモアイ像のレプリカが立ち並ぶ、フォトスポット満載のテーマパーク。太平洋の絶景をバックに映える写真が撮れます。

宮崎市・都城・日南のグルメガイド

宮崎県南部には、地元の自然と文化に根ざした名産品ご当地グルメが数多くあります。旅行の楽しみの一つである食と買い物を堪能できるポイントをご紹介します。

宮崎市のグルメと名物

チキン南蛮

宮崎グルメの代表格。ジューシーな鶏肉を揚げて甘酢に漬け、タルタルソースをたっぷりかけて食べるスタイルです。

おすすめ店

宮崎牛

全国的に高い評価を得ているA5ランクの黒毛和牛。焼肉、ステーキ、すき焼きなど様々なスタイルで楽しめます。

おすすめ店

マンゴー(太陽のタマゴ)

宮崎を代表するフルーツブランド。濃厚でジューシーな味わいが特徴。5月~7月が旬です。

お土産スポット

宮崎空港やアミュプラザ宮崎でスイーツや加工品が多数販売されています。

都城市の名産とグルメ

焼酎

都城は九州屈指の焼酎の町。霧島酒造をはじめとする有名蔵が揃います。

おすすめ銘柄

都城和牛

宮崎牛のルーツとも言えるブランド和牛。焼肉やすき焼きで堪能できます。

おすすめ店

地鶏の炭火焼

炭火で香ばしく焼き上げた宮崎地鶏は、弾力と旨味が抜群。お酒との相性も良し。

日南市のローカルグルメと土産

カツオ料理

一本釣りカツオの水揚げ量が全国有数。カツオのたたきや漬け丼など、新鮮な味を楽しめます。

おすすめ店

日南レモン・日南完熟きんかん

爽やかな香りの日南レモンや、糖度が高く皮ごと食べられる完熟きんかん「たまたま」が人気。

お土産スポット

飫肥(おび)の厚焼きたまご

城下町・飫肥の伝統料理。甘くてふわふわな厚焼き卵は、お土産にもぴったりです。

買える場所

飫肥の商家通りや地元商店で販売。試食ができる店舗もあります。

宮崎市・都城・日南の季節の祭り・イベント

宮崎県南部は、自然や神話に根ざした伝統行事や地域色豊かなイベントが数多く行われています。季節ごとに楽しめる祭りや、全国的にも知られる大規模イベントをご紹介します。

宮崎市の祭り・イベント

宮崎神宮大祭(神武さま)

毎年10月に開催される、初代天皇である神武天皇を称える神事行列。華やかな時代装束に身を包んだ一行が市内を練り歩きます。

特徴

約1000人規模の行列、古代馬車、鼓笛隊などが登場。地域最大の歴史的イベントです。

みやざきグルメとランタンナイト

毎年夏に宮崎市役所前の広場で行われる、夜のグルメフェスと灯りの演出。ランタンの幻想的な光とともに、県内各地の名物料理を楽しめます。

青島太平洋マラソン

12月に開催される国際的なマラソン大会。太平洋沿いの風光明媚なコースを全国からランナーが訪れます

都城市の祭り・イベント

都城焼肉カーニバル

都城産の和牛や地鶏、豚肉をその場で焼いて楽しめる、都城ならではの大規模な野外グルメイベント。10月開催。

特徴

約1万人が参加する大人気イベントで、地元産のお肉が格安で提供されます。

霧島酒造まつり

焼酎の名門・霧島酒造が主催するイベント。焼酎の試飲、工場見学、ステージイベントが楽しめます。

都城六月灯

毎年夏に市内の神社で行われる夏祭り。提灯の灯りが幻想的で、地域住民による踊りや出店も賑わいます。

日南市の祭り・イベント

油津キャナルナイト

歴史的な港町・油津で開催されるナイトマーケット。夜の水路沿いに灯る灯りと音楽・食のマルシェが魅力です。

特徴

映画のロケ地にもなった風情ある街並みで、若者にも人気の観光型イベントです。

飫肥城下まつり

毎年10月に飫肥城跡と城下町周辺で開催。甲冑行列や時代衣装行列など、江戸情緒を味わえる祭りです。

おすすめ体験

来場者も着物で参加可能。武家屋敷と町並みの雰囲気がマッチし、写真映え抜群

南郷サマーフェスティバル

日南市南郷町で開催される花火大会と音楽イベント。港町ならではの開放感と夜空の競演が楽しめます。

周辺地域の特徴的なイベント

高千穂の夜神楽(西臼杵郡高千穂町)

宮崎市から車で約2時間の高千穂では、神話に基づく伝統芸能「夜神楽」が冬期に各地で奉納されます。国の重要無形民俗文化財にも指定されています。

日向ひょっとこ夏祭り(日向市)

独特の「ひょっとこ踊り」が見どころ。陽気な表情の面をつけて踊る様子は、笑顔あふれる夏の風物詩です。

宮崎市・都城・日南の気温・天候

宮崎県南部は、年間を通じて温暖な気候に恵まれています。海に近い宮崎市・日南と、内陸の都城では気温や湿度に若干の違いがありますが、どの地域も南国的な気候が特徴です。

春(3月〜5月)

気温と気候の特徴

春は平均気温10〜20℃前後で、暖かく穏やかな気候が続きます。桜や花の名所が見頃を迎え、観光にも最適な季節です。

服装の目安

3月は薄手のコートが必要ですが、4月以降は軽い上着やカーディガン程度で快適に過ごせます。

梅雨(6月〜7月上旬)

気温と降水量

気温は20〜28℃前後で、湿度が高くなります。6月は梅雨前線の影響で降水量が非常に多く、1ヶ月で300mm以上降ることもあります。

特徴

雨の日が続くため、観光にはレインウェアや防水の靴があると便利です。山間部では霧も発生しやすく、運転時は注意が必要です。

夏(7月中旬〜9月)

気温と天候

宮崎の夏は非常に暑く、日中は35℃近くになることもあります。特に宮崎市や日南市では海風の影響で蒸し暑さが感じられます。

台風について

宮崎県は台風の通り道となることが多く、7月〜9月にかけては強風・大雨の影響が出やすい時期です。旅行前には気象情報を確認しましょう。

服装と注意点

半袖・短パン・帽子など夏の軽装でOKですが、日焼けや熱中症対策が必須です。

秋(10月〜11月)

気温と気候

秋は気温が20℃前後と過ごしやすく、湿度も下がって快適な気候です。紅葉や秋の味覚が楽しめる季節で、観光にも人気があります。

服装の目安

日中は長袖シャツ、朝晩は薄手の上着があると安心です。

冬(12月〜2月)

気温と気候の特徴

宮崎の冬は比較的温暖で、最低気温0〜5℃程度、最高気温10〜15℃程度です。雪はほとんど降らず、晴天の日が多くなります。

都城地域との違い

内陸の都城は冷え込みがやや厳しく、朝霜や氷点下になる日もあります。防寒対策が必要です。

宮崎の気候の特徴まとめ

年間を通じて温暖

宮崎は太平洋側気候に属し、全体として温暖で晴天の日が多く、旅行に適した日が多いのが特徴です。

降水と台風

梅雨(6月)と台風シーズン(夏〜初秋)には雨が多く、旅行日程に影響することもあります。天気予報の確認をおすすめします。

宮崎市・都城・日南へのアクセス

宮崎市・都城・日南は、九州南東部に位置し、飛行機・鉄道・バス・車など様々な方法でアクセス可能です。目的地や旅行スタイルに合わせた交通手段を選びましょう。

空路でのアクセス

宮崎ブーゲンビリア空港

宮崎市にある空港で、九州各地や関東・関西からの主要な玄関口です。

主な発着地

東京(羽田)・大阪(伊丹・関西)・名古屋・福岡・鹿児島・沖縄など。

空港からの移動手段

鉄道でのアクセス

JR日豊本線・日南線・吉都線

宮崎駅

JR日豊本線の主要駅で、空港からも近く、観光拠点に便利です。

都城駅

JR日豊本線・吉都線の接続駅。鹿児島方面からもアクセス可能で、交通の要所です。

日南方面(JR日南線)

宮崎駅からJR日南線で青島・日南・飫肥などへアクセスできます。景色の美しいローカル線としても人気です。

高速バスでのアクセス

宮崎市〜福岡・熊本・鹿児島

高速バス網が充実しており、九州各地から宮崎市・都城へのアクセスが可能です。

市内移動も便利

宮崎交通のバス網が充実しており、市街地や観光地へのアクセスも良好です。

自動車でのアクセス

主要高速道路

車での所要時間(目安)

レンタカーの利用

空港・宮崎駅・都城駅・日南駅などでレンタカーを利用可能。複数の観光地を巡るには便利です。

フェリーでのアクセス

宮崎港(宮崎カーフェリー)

大阪南港〜宮崎港間を結ぶカーフェリーが運航。夜出発・翌朝到着の便で、車と一緒に移動可能です。

所要時間

約12時間30分(夜間運航)、快適な船旅を楽しめます。

宮崎市・都城・日南の移動手段

宮崎県南部の宮崎市・都城・日南地域は、公共交通機関と自家用車の両方が利用可能ですが、観光の効率を考えると車での移動が便利です。ここでは主要な移動手段について紹介します。

レンタカー

観光にもっともおすすめの移動手段

レンタカーは自由度が高く、複数の観光地を効率よく巡るのに最適です。空港や駅周辺には多数のレンタカー会社があり、予約も簡単です。

主なレンタカー営業所
メリット

鉄道

JR九州のローカル線が利用可能

宮崎市・都城・日南はJR日豊本線・日南線・吉都線で接続されています。沿線の観光地に立ち寄るには便利ですが、本数が少ないため事前の時刻確認が必要です。

主な鉄道路線
おすすめの乗車体験

JR日南線の「海幸山幸」観光特急列車は、美しい海岸線と温もりある木造車両で人気です。

路線バス

宮崎交通が県内広域をカバー

宮崎交通のバスが、宮崎市内や日南市、都城市などで運行しています。主要観光地へのバス路線もありますが、便数が少ない地域もあるため事前の確認が重要です。

利用しやすい路線
バス乗車のポイント

タクシー

短距離移動や早朝・夜間の移動に便利

宮崎・都城・日南エリアでは、タクシーも比較的利用しやすく、観光地間の移動や公共交通機関が少ない場所へのアクセスに役立ちます。

利用シーン例

自転車

観光地によってはレンタサイクルも

宮崎市や青島、日南市などでは、観光用レンタサイクルを導入している地域もあります。海沿いや市街地観光にぴったりです。

レンタル場所例

宮崎市・都城・日南の観光コース

宮崎市・都城・日南エリアには、自然・歴史・グルメが揃った魅力的な観光スポットが点在しています。ここではモデル別におすすめ観光コースをご紹介します。

1日目:宮崎市中心部と青島・日南海岸コース

午前:宮崎市中心部の観光

昼食:宮崎グルメ

チキン南蛮や宮崎牛を楽しめる市内の人気レストランで昼食。

午後:青島・日南海岸観光

夕方:日南宿泊 or 宮崎市戻り

余裕があれば飫肥(おび)城下町まで足を延ばして日南泊がおすすめ。

2日目:飫肥城と日南の歴史・文化めぐり

午前:飫肥の城下町散策

昼食:日南グルメ

カツオ炙り重など、新鮮な魚介を使ったご当地グルメを堪能。

午後:鵜戸神宮と太平洋絶景

3日目:都城の自然と温泉・グルメを満喫

午前:霧島連山の自然体験

昼食:都城の地元料理

宮崎牛や黒豚料理など、肉の本場ならではの味を楽しみましょう。

午後:温泉で旅の疲れを癒す

夕方:宮崎空港または都城駅へ

都城から空港までは車で約1時間。レンタカー利用ならスムーズです。

その他のテーマ別コース例

自然・絶景重視コース

ファミリー向けコース

宮崎県